« 2023年8月 | トップページ

2023年9月

2023年9月13日 (水)

術後3か月

月曜日は娘の病院定期受診。

4日のCT検査の結果、骨はちゃんとくっついていました!

Img_0900

外からはどうなっているか見えないので、ホッとしました。

次回は3ヶ月後の12月。

先週の金曜日も市内の総合病院定期受診だったので、

病院に行く率が高い1週間でした。

 

先週の月曜日の検査の時も、駐車場へのものすごい渋滞を体験して、

それは11:00だからかな?と思っていたら、

10:00前でも同じ騒ぎ。

 

正確には、私たちが身障者駐車場入り口に着いた時は、

一般駐車場はスムーズに流れていました。

でも、身障者用は6台待っていたので諦め、

車椅子に乗せて娘だけ先にロビーで待機させてもらい、

私は一般駐車場に停めに行こうというプランに変更。

 

ところが、その頃にはあっという間に一般駐車場が長蛇の列!

これは一体どれくらい時間がかかるのか読めない。

診察に間に合うか?という心配よりも、

一人受付付近で待っている娘のことが何より気になる。

それで、前回の検査の建物の駐車場の方に移動して停めさせていただきました。

ここに用事はないのでごめんなさい🙏です。

先週ここに忘れた傘を引き取って帰ります。

 

 

院内の受付も見たことがないほどの長い列で、

時間がかかることを覚悟したものの、

整形外科の先生からはすぐに呼ばれました。

看護師さんから伺うには、「今日は先生9名の体制」とのこと。

具合が悪い人が多いのね。。

会計も入り口付近まで列になり、

私はずっと立ったままでした。

でも運動代わりと思えばそれもよし。

 

この夏、あまりの酷暑に体調を崩している人が多いと聞きます。

私も毎年夏が一番元気なはずが、

2回も軽い夏バテで気力がなくなり変です。

思うに、あまりに暑いので用事がなければ極力外に出ないようにしていたことや、

暑いから運動もやめていたことも大きいのでは?

暑いだけでなく、暑さから来る行動変化からも引き起こされていると考えています。

 

夏の疲れはこれから出て来そうです。

皆さまどうかくれぐれもご無理なく。

 

50分待ちの会計を済ませ、帰りがけにステーキ宮でランチ。

通院の日は楽しみを付けよう😊

Img_0954

2023年9月 6日 (水)

会いたい人に会えた喜び

ブログをご無沙汰していました。

8月下旬にこの夏2回目の夏バテ。

用事がなければ極力家に居るというのに、ヤワなものです💦

外の仕事の方はどうしているのでしょう、、、。

 

前回のブログの後気力が落ちていましたが、

8月最後の日曜日に元気を一杯もらいました!

その日は今一番会いたい人に会えた幸せな日!

ちょっと日が経っていますが、今日はその日のことを回想。

Img_0862

1月から入った勝間塾の気が合う親しい友人4名とそのご家族、

そしてアメリカ在住の仲良しさんは時差があって夜中にもかかわらず、

zoomで会えて嬉しかった。

うちの家族を含めて計9名が食卓を囲みました。

 

春頃に酵素玄米のことをつぶやいたことがあり、

そこからとても興味を持ってくださっていた皆さん。

いつか詳しく書こうと考えていて、

6月に毎日の課題投稿にプラスして書いたことがあります。

そこのコメント欄から始まった今回のイベントでした。

自宅で食事会のため、座れる人数にも限りがあるので、

コメントくださった方々で早々に締め切りました。

 

メインは酵素玄米なのでそれに似合うおかず、慣れたものをご用意し、

前日の夕方から計8品プラスアルファ完成。

 

まずは、週に一回作る骨付き鶏肉で出汁をとって、

たくさんの野菜を入れて作るポタージュスープからスタート。

なすの炒め煮。(前日)

筑前煮(前日)

Gllilerと言う鍋で、魚焼きグリルで作ったポテトとシメジと枝豆のチーズ焼き。

チキンやいろいろ入ったサラダ。

豚肉の香草焼き。

博多雑煮。

酵素玄米。

玄米麹の自家製お漬物。

デザートは簡単パフェ。

一応家庭料理のフルコースかな。

Img_0827

~写真は前半の食卓~

 

 

ホットクック、シャトルシェフ、オーブン、鍋にフライパン全てが大活躍。

美味しいと喜んでもらえて何よりでした。

 

投稿読んでコメントしあっているので毎日会っているようで、

実はその日が初めましての不思議さ。

楽しすぎて話がつきませんでしたが、

それぞれ遠くから来てくださったので、4時間ほどでお開き。

合宿してがっつり話し込みたいほど楽しかった!

皆さんの笑顔と気が良いおかげで、

うちの娘も体調良くニコニコして過ごせました。

 

最後に「楽器を見せて」から始まった急遽生演奏。

たまたま、先日配信したばかりの「情熱大陸」のカラオケ伴奏CDを持っていたので、

それをバックに一曲ご披露。

その日も前日も弾いていないので楽器が眠りかけていましたが💦

弾いているうちに私も元気になってきました。

 

このところどうも調子が落ちていたのです。

長引く暑さのせいなのか、

娘の夜中の発作対応で目を覚ましているせいか、

なんとなく元気が出ない。

それ以上にヴァイオリンの練習も調子良くない、捗らない。

思えば、自分のヴァイオリンにばかり焦点を当てて考えてていたのでした。

 

演奏は、音楽は、人に届けるもの。

エネルギーを交換するもの。

自分の上達や進歩ばかり考えているのは独りよがりで

自分のために弾いていたってエネルギーなんか出てこないのです。

 

コロナ以来ますます娘のお世話中心で、あまり本番を持っていなかったので、

大事なことを忘れかけていた。

誰かの心に届く音楽を、誰かを元気にできる音楽を、そして心に寄り添う音楽を、

できることなら人生を変えるほどの音楽を。

今日は弾いていて今さらながらそんな音楽をすることの基本を思い出しました。

 

聴いてくださった皆さん、エネルギーをたくさんくださって本当にありがとうございました!!

何とも良い気に包まれる塾生仲間。

有り難い出会いに感謝です。

それぞれが楽しい余韻にその後1週間も浸っていました。

皆さんで考えてくださったバラエティ豊かな紅茶の詰め合わせと

北海道のお菓子の手土産 

ご馳走様でした。

 

 

 

« 2023年8月 | トップページ