真壁の雛祭り
今年も雛祭りの季節。
毎年同じ行事がちゃんと巡ってくるだけでも幸せだと思う今の世です。
あまり出かけない我が家ですが、
今日はレッスンがない日曜日だったので、
家族で桜川市真壁に雛人形を見に行ってきました。
真壁の雛祭りって茨城では有名らしいのに、
私知らなかった、、、、。
何年住んでるのかな?💦
写真を撮っている夫が真壁の雛祭りを見たいと言い出し、
そうしたらFacebookのお友達が何人も写真を投稿してくれたので、
それを見て予習して期待が高まる。
お雛様以外にもいろいろあるみたい。
特に泉恵さんのチョークアートの先生である
アーティストの理香さんの作品もいくつもあるということで、
ますます楽しみにしていました。
期待を裏切らない青空の元の雛祭り♪
我が家からは車で1時間ほど。
ほぼ田んぼの間を通って行き、
右手に筑波山を見ながら進みます。
茨城は米どころ。
そしてフルーツも美味しい。
つまり気候も良く農作物に恵まれているので、
人ものんびりしているらしい。
真壁は街中にお雛様が飾られ、気合が入っているというものです。
って言っても、茨城県民はのんびりした気質なので、
気合というよりは、
私も私もという ならやるよ~♪のノリの良さかもしれません。
私たちは花の井酒造さんしか訪れていないのでよくわかりませんが、
地図にはあちこちにお雛様があるように書いてある。
しかし、うちは足元が不安で疲れやすい娘を連れているので
目的地を楽しんだらお昼を食べてさっさと帰ります
の家族なのです。
わざわざ1時間かけて行って1か所だけとはいえ、
お雛様以外にも様々な飾りがあり、
十分に満足でした。
お目当てはお雛様と理香さんのチョークアートだったのだけれど、
意外にひょうたんランプの幻想的な世界にも魅せられました!
思わずうちにも欲しい!となりそうだけれど、
ぐっとこらえる。
旅人はついついその時の感動や気分で買ってしまうけれど、
家に合うものとは限らないから、
よくよく考えることにする。
そしてその前に、基本何も買わない!と決めて観ることに専念。
由緒正しい江戸時代から続く酒蔵は、
建物からして良い!
売り場に漂うお酒のフルーティーな良い匂い。
このところすっかり飲まなくなった我が家なので
香りだけで満足。
真壁の雛祭り。
花の井酒造西岡本店では3月3日までらしいので、
今週まだ楽しめます!
雛祭りマップは地域を4つのブロックに分け、
右下のDブロックの下の方に花の井酒造があります。
旧真壁小学校校庭の無料駐車場からすぐです。
« 「夢のあとに」を配信 | トップページ | 3月17日つくばサロンコンサート 告知動画 »
コメント