« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

楽しかったXmasTown♪

報告が遅くなりました。

 

初めて参加したXmasTown

楽しかったですね~♪

 

始まるまでは、

自分たちの出番以外のことはあまりわかっていなかったのですが、

いや~お祭りお祭り♪

大人も子供も楽しめる冬祭り。

 

塙千佳子さんが始められたのはもう7年も前のこと。

最初は鉾田で、その後つくばに会場を移して計4回目だそう。

Img_7910

~塙さん、司会の鈴木もえみさんたち中心スタッフさんの素敵な笑顔。

撮影は今村洋一郎氏~

 

 

私たちは930から会場リハーサルだったため、

9時過ぎには会場入り。

キッチンワゴンの仕込みが始まっており、

スタッフさんもテキパキと準備。

晩秋の朝の冷たい空気の中に

気持ちのよい熱気があり、

もうそれだけで楽しい一日になる予感にワクワクします。

Img_7815

私たちのゲネプロの最中に、

美味しそうな匂いが~~。

弾きながらでも気になってしまう。。

(食いしん坊なのでね、、、)

Img_7814

しかし、リハーサル時は気になった外の食べ物の匂いも、

本番中は弾き終わるまで感じなかった。

本番と練習は何かが違うのですよね。

Img_7836

Img_7810
~菊地里香さんのライブドローイングの会場で、

本番前に遊ぶ♪~

 

 

私たちのコンサートについてはまた別のブログで報告するとして、

まずは全体のお話を。

 

前日土曜日は冷たい雨の日。

会場は寒かったみたいですね。

寒かっただけでなく、

雨が降ったら準備も大変。

スタッフ、出演者はもちろん、お客様も大変。

でも、白い天使のようなドレスに身を包んだ子供たちの合唱の写真を見ていると、

それだけで心洗われます。

 

二日目日曜日のステージにはアカペラグループVOJAも!

初めはこの日のために結成された一般公募のアカペラ合唱団の歌、

そしてVOJAとのコラボ、

後半はVOJA6名でのステージと続き、

圧倒的な声量とエネルギーとノリの良いアップテンポの歌の数々に、

私は踊らずにはいられない!

楽器ケースを背中に担いで一番後ろで踊っていました。

下手だけれど、3年ほど社交ダンスを習った経験あり。

Img_7827

Img_7832

 

各日、エントランスステージでは56組の演奏、出し物が行われ、

野外ステージでもフラメンコや吹奏楽や、

様々な生演奏が繰り広げられていました。

自分の出番以外は、

お昼を食べた後は受付にいて、

CDの販売や、アンティーク貸衣装のコーナーのお手伝いなどを担当。

Img_7817
~お昼ご飯は初のオムそば!卵が上だけでなく下にもたっぷりあり、

モチモチの太麺が美味しくお腹いっぱい!~

 

Img_7851_20221130171001

~クラフトマーケット~

 

合間に交代で展示やショップを見て回ったり、

私はちょっと気になったタロットカード占いコーナーでも遊んで来ました。

「自分に制限を付けない。

心の鍵を開ける。

楽しめる自分のやりたいことをやる」のメッセージを受け取って、

2023年を前にしてこれからの指針にする。

Img_7849

~かんなくずのオーナメント~

Img_7838

Img_7846
~菊地理香さんのチョークアート~

 

Img_7841
~シュガークラフト。子供たちの作品も展示されて~

 

 

ステージのスケジュールが押して、

全てが終わったのは予定よりも少し後。

その後に後片付けも少しお手伝いして、

雲一つない空だった日中から日が暮れて、

下弦の月が美しい夜空を見ながら帰宅。

 

帰宅後はパパっと夕食の支度をして、

その後は夜から泊まりに来る孫家族を迎える準備で

2階の掃除でバタバタと。

そんな一日でしたが、

 

その後Facebookの投稿を拝見して、

見ていない各所の様子、

スタッフ、出演者の想いなども読んでいると、

すごく良い会だったのだなあ、、、としみじみ。

会場の空気だけでも十分わかっていましたが。

Img_7845

~主催の塙千佳子さんの 絵本のような物語のような作品。~

 

これだけのイベントをほぼ一人で切り盛りする塙さんのパワー!

いやはや、すごいすごい!

彼女と知り合えたこと、

ほんの少しお手伝い出来て私もとても温まりました。

また来年も開催されるといいな~と今から思っている私です♪

 

Img_7842

~こちらも塙さんの作品。もの言いたげなトナカイ~

 

 

 

2022年11月25日 (金)

つくば XmasTown2022

 

明日からの土日、クリスマスが始まります!

つくばのカスミセンターでのXmasTown2022

クラフトマーケット&ミュージックフェスティバル

入場無料!

Img_6935_20221125225001

光るアート ライブドローイング!

それなに?気になる!

100ほどの店舗が集まるの?

演奏は20団体以上が入れ替わり立ち代わり、

様々なジャンルの生音楽を提供。

キッチンワゴンで美味しいものにも目移りしそう。

 

クリスマスのおもちゃ箱のような一日になりそうです。

 

Img_6936_20221125225001

会場/カスミつくばセンター

    住所:つくば市西大橋599-1

MAP▼

https://maps.app.goo.gl/Nhfdc2SXVvGKdU3BA?g_st=ic

 

■日程/20221126日(土)・27日(日)

    11001600

 

私たちLunaClassicaの演奏は

27日(日)1140~ エントランスステージ!

 

プログラムは昨年クリスマスにYouTubeで配信した

アンダーソンの「そりすべり」からスタート。

https://youtu.be/ktJbyCkNGnw

 

鈴の音から始まる楽しいこの曲は、

ワクワクするクリスマス気分にぴったり!

鈴は司会の鈴木もえみさんに。

Img_7744

 

2曲目は、エルガー作曲「愛の挨拶」

こちらは私たちのCD[祈り]のオープニングに収録しています。

3曲目以降もYouTubeで配信しているどこかで聴いたことがある曲ばかり。

 

ぜひ私たちに会いにいらしてくださいね~!

 

Xmas Town2022 詳細

https://drive.google.com/file/d/1pE1NpCfO9fBWXdHbMy2UTeUXdBmeX8NH/view?usp=sharing

2022年11月21日 (月)

明日ラヂオつくば生出演!

明日、22日(火)1220~よりラヂオつくば生放送出演!

 

今週末の土日に迫ったXmasTown2022について、

主催の塙千佳子さんとお喋りしてきます!

Img_6935

スマホやPCでラヂオつくばを聴くには

www.ibaraking.com/archives/4297

 

XmasTownってどんな催し?

何があるの?

興味がある方も、まだない方も、ぜひお昼休みにラヂオをチェックしてみてくださいね~♪

 

XmasTown2022

https://drive.google.com/file/d/1pE1NpCfO9fBWXdHbMy2UTeUXdBmeX8NH/view?usp=sharing

Img_6936

ラヂオつくば

https://radio-tsukuba.net/simul

 

ラジオは1220からの30分間出演予定。

 

27日(日)つくばカスミセンター Xmas Townでの演奏は、

11:40~30分のステージ!

ぜひ応援に、会いに来てくださいね♪

 

2022年11月19日 (土)

CDのチラシ 両面バージョン

昨年制作したLunaClassicaCD「祈り」の新しいチラシ、

両面バージョン出来ました!

Cd2022f

 

表裏ともに、CDのブックレットに入っている夫の写真を使ってのチラシです💛

私の今週の宿題はコレ!

福岡から帰って来てから毎晩1時間ずつ案を練り、

意外と早くできました。

 

チラシ製作は面倒なようで、実は楽しい♪

私にとっては音楽以外のクリエイティブな作業。

と言ってもプロではないので、あくまでも自分なりに。

 

1年に1回でもやらないと、

やり方を忘れてしまうので、

自分の中の作業手順の記憶を維持するのにも役立っています。

 

しかし、年取って来て目が疲れて、、、が難点。。

たった1時間PCとにらめっこするだけで

目がショボショボだなんて、、、。

毎日PCで仕事をしている人はどうしているんでしょう、、。。

来週の日曜日のつくばかすみセンターでの

XmasTown2022に持って参ります!

CDの販売もあるので、

27日(日)11:40 ぜひお越しくださいね!

 

Cd2022

 

2022年11月14日 (月)

福岡

羽田もクリスマス。

一年ぶりに母に会いに福岡に行って来ました!

飛行機は満席。

Img_7406

~羽田空港のクリスマス☆彡~

 

帰省2日目は、

屋根のないオープントップバスで、

福岡の秋の日差しを浴びながら最高の市内観光。

 

Img_7451

~発着は福岡市役所前~

 

 

今さら観光だなんて!旅行客ではないけれど、

福岡を離れて30年以上。

さらに勢いのある福岡は再開発の嵐!

私の知らない福岡や、

歩行者信号の高さの目線で見る福岡の景色に

とてもワクワク💛

 

Img_7457

~東京駅と同じ設計者による福岡赤煉瓦文化館~

 

Img_7472

~都市高速をオープンバスで乗るのは風を切って爽快!~

 

Img_7495

~大木となったけやきが素晴らしく気持ちの良いけやき通り~

 

 

バスガイドさん、音声ガイドサービスありの

¥1570

複数の割引特典もあり、

帰りの実家までのバス代も無料に!

 

 

大混雑の福岡空港からの帰り道。

いやはや、こんな混み混みの空港見たことない❗️

土曜日は大相撲九州場所が始まり、

ドームでは桑田佳祐のコンサートがあったらしく

日曜日は市民マラソン。

福岡市内はめちゃくちゃ混んでます❗️

 

Img_7515

~空港には「ラーメン滑走路」という博多ラーメン屋が立ち並ぶエリアがある~

 

 

早めに空港に着いてお土産探して、

その後11:00から早めのお昼。

さっさと食べてさあ搭乗口に

と思ったら、

どこまでもどこまでも続く人の列!!

とっても不安になり、

汗だく💦💦

 

Img_7517

 

途中で、この地点から15分との看板を見て

間に合う~とホッとして、

勝間さんのサポートメールを読んでいたら、

文章に集中してすっかり落ち着きました。

 

Img_7533

~ポケモンジェットに当たった!~

 

 

ようやく検査場 の手前で

2つ後ろに並ぶ青年がすごく焦っている。

係員に「先に行ってもいいですか?」と

尋ねるも

「並んでください」の一言で却下。

大丈夫ですから の言葉を添えてあげたらいいのに、、と思う私。

 

20代の終わりくらいかな?と思われる青年に

ついお母さん根性が出てきて

「チェックインしていてここに居るなら

置いていかれませんよ」などと

保証はないけれど、

安心をバトンするアドバイスしてしまう。

 

ついでに、搭乗口ゲートは何番ですか?

なども尋ねて、

すぐ近くの5番と聞き、なら安心!

私の先に通して行ってもらう。

彼は「ありがとうございました!」の爽やかな笑顔を返してくれました。

 

Img_7523

~お見送りのスタッフが笑顔で手を振ってくれる姿に、

帰り道を祝福してくれて嬉しくなる~

 

行きの飛行機でも棚に上げた荷物を

親切に取ってくれた青年や、

旅先でちょっとした笑顔を交わす会話を

いくつも楽しむことができた旅でした。

 

今回、何よりも母の様子は?が

一番の気になるところで、

2ヶ月に一度のリモート食事会や、

日々のLINEでは変わりないことはわかっていても、

実際はどうなのかな?と気になる年齢ながら、

元気で良かったと安堵。

 

朝は30分かけて

なにやら100まで数えながらの様々な体操を

律儀に行い、

手作りの保存食を作って

私にまで送ってくれる母。

努力する姿を受け継ぎたいと

改めて思いました。

 

空港への送迎、

美味しいおもてなしの弟夫婦にも感謝。

 

それにしても実家の新しい犬の元気なこと。

エネルギー高すぎ!

弟夫婦のダイニングに居る時は、

ずっとホール投げ遊びを催促されるけれど、

母と二人でソファに座ると

その間にゆったりと寝て可愛いことこの上ない💛

Img_7509

~最も活発な犬種 ジャック ラッセル テリア~

 

つい愛犬に気を取られて、

犬と遊ぶ時間が長かったことが反省点💦

 

家に戻れば娘と文鳥と夫が待っている。

夫「やっぱり三人がいいね」とほっとした様子。

帰って来たら宿題がいろいろあり、今週はとても忙しい。

でも、田舎に帰る旅でも気分は変わります!

Img_7423

~着いた日の夕食は、天神のNAKAGAWAで創作イタリアン。

こちらは色とりどりの野菜のサラダ~

 

Img_7429_20221114225101

~デザートの後にお裁縫箱に入った焼き菓子も。くまもんのフィナンシェはお持ち帰りに~

 

 

2022年11月 9日 (水)

チャールダーシュを配信!

 

久しぶりのlunaClassica YouTube配信です。

モンティ チャールダーシュ。

人気の曲。

 

https://youtu.be/ODHAMq4tL1Q

 

Photo_20221109200901

 

73日に6曲撮っているのに、

なかなか配信の準備が整わずにいました。

理由は、曲に対してどんな映像を組み合わせたらいいのか?の

アイディアに困り果てていたから。💦

 

何でも合いそうな曲ではなく、

今回は個性豊かな作品を収録しているので、

音を撮ったはいいものの、

画像がない、、、、!

どうする!!

 

チャールダーシュって何だったらいい?

そもそも、チャールダーシュ?それともチャルダッシュ?

ハンガリーの音楽。

しかし作曲家のモンティはイタリアナポリの生まれ。

う~~んどうしよう、、、。💦

 

で考え続け、、

って、それはちょっと大げさで、

時々考えてはアイディアが湧かずに保留の棚上げを繰り返す。

一時、ハンガリーの名所の写真をネットから引っ張って来るアイディアで

素材集めをしていましたが、

最近の秋の景色に触発されて、

こんな感じに仕上げてみました!

今は美しい秋!

 

12

 

YouTube制作のいつもの手順はこんな感じ。

まずは、2~4回撮った録音の中からどれを選ぶか何度も聴く。

毎回、こっちの録音のここはいいけれど、あそこが、、、

しかしこちらはここが~!の悩みどころ満載。

なかなか完璧なものは撮れない。

 

今回も2回ほどのリハーサルで、

本番は3時間弱で6曲収録のハードな現場です。

とりあえず私一人で「これが一番マシ」と選んだものを、

泉恵さんにdropboxで送って意見をいただく。

 

OKが出たら、

曲を絵にするとどうなる?をいろんなパターンで考えてみる。

感覚としては、頭の中で泳がせて、

どんな絵なら合うか?降りて来るのを待っている感じです。

 

そして、夫の撮る写真でありそうなものを、

具体的に(今回はとにかく紅葉の写真を!)、

時には抽象的に(最後はキラキラした空に吸い込まれる感じなど)

こんなイメージの写真ちょうだい!と夫に頼んで、

探し始めます。

 

素材をもらったら、

何度も観ながら頭の中で、

写真と曲とマッチするものをイメージしていく。

そして、それを楽譜の上にストーリーとして載せていく。

(ポストイットに写真の番号を書いて貼っていく)

ここまでのアナログな作業が私一人の仕事で、

この先のデジタルな仕事は夫の領域。

 

Img_7352

 

今回はさらに、別紙に時系列に写真の番号、タイトルのメモを作ったところ、

作業がしやすかったらしくて、

すらすらと進みました!

繰り返しが複雑な曲などは、

弾いている私でさえわけがわからなくなることがある。

 

 

写真素材を順番にPCの編集画面に並べてもらって、

後は一緒に聴きながら、

「ここ!」と指示を出していく。

その後タイミングの微調整。

 

Img_7381

おっと私はその前に、タイトルの文字や、概要欄に書くこと、などの

文字情報を打ってメールに送る。

などの一連の作業があります。

エンドページは何色にする?とかもね。

 

今回で16作目になるので、さすがに制作にも慣れてきました。

面倒なようで、一応クリエイティブな作業でもあり、

お陰様で楽しくやっています。

34脚の作品。

 

 

後は自己満足で終わらずに、

見てくださる方に楽しんでいただけるように、

何か心に残る作品になるように、

そしてLunaClassicaYouTubeチャンネルを気に入っていただけるように

これからも工夫していきたいと思います。

 

Img_7356

~今日の娘との散歩。大木の下では厳かな気持ちにさえなります。

人間の何倍もの時間を、ここで静かに生命の営みを続ける木々たち~

 

 

もしご意見いただけるようでしたら、

コメント欄にお願いできると嬉しいです。

 

 

今回は苦肉の策の曲と写真の組み合わせですが、

今はグローバルな時代。

洋の東西を越えて(なんていう言い方自体が古い。。)

Japaneseチャールダーシュがあってもいいかな?

 

と、前置きが長くなりましたが、

美しい日本の秋を楽しむ今の季節、

紅葉の写真と共にお楽しみいただけましたら幸いです。

 

https://youtu.be/ODHAMq4tL1Q

 

 

*さらにお知らせ

1114日からYouTubeではハンドルネームができて、

私たちのチャンネルは 

LunaClassica ですんなり出て来るようになっています!

 

でも、チャンネル登録もよろしくお願いいたします♪

 

Img_7362

2022年11月 6日 (日)

DIYリフォームも完成!

DIYリフォーム完了❣️

 

Img_5791

~ベージュの温かみのあるタイルが優しいキッチンに~

 

夏に始めた

いや、私はアイディアだけで、

作業は夫に委託😆の

タイル貼り。

Img_5776

~元はこれ。グレーの壁が最初から嫌だった~

 

 

キッチンは8月に完成して、

今日は残りのタイルを使って

2階のトイレと2階の洗面所も綺麗になりました✨

Img_5779_20221106232501

 

夏からずっと引っ張って11月になったのは、

1回の作業時間はわずかながら、

その作業をするための時間がなくて延び延びに。。

 

Img_5775_20221106232501

~材料のタイルはジョイフル本田にもあるけれど、足りなかったのでネット注文~

 

やることはタイルに専用の両面テープを付けて

壁に貼り付けるだけ。

キッチンはピッタリ貼るために

カッターの刃を4枚ダメにしながら

サイズ調整のための切断に苦労したそうですが、

苦労が報われる出来上がり❤️

 

Img_5781_20221106232501

材料費は全部で¥15000くらい。

専門家に頼むと0が一つ違う値段になるらしい。

 

Img_5777_20221106232501

 

Img_5779_20221106232501  

 

お父さんご苦労様です🙏

 

93530a7b95c82a6c503d4b821d75ccf581a2e543

 

6871ac66c9b957124c6d6309b20abad4db181e72

 

ここ2年いろいろ手を入れて、

築年29年目前の我が家が

綺麗に生まれ変わりました✨

これからも大事に暮らします🍀

 

変化があるって、とっても嬉しい!!

 

 

2022年11月 4日 (金)

秋を楽しもう♪

 

前回はいつ出かけたか忘れたくらい久しぶりの

自分だけのウォーキング。

肌で感じる秋。

Img_7139

なかなか旅行には行けないうちの家族なので、

一本の樹に、

近くの公園に、

身近な秋を見て喜んでいます💛

Img_7142

Img_7153

 

昨日は朝からミサイル騒ぎで

テレビは乗っ取られ、

2の可愛い生徒さんが

レッスン中に何度もこわい、、💦と

言っているのが気になって、

こんな癒される動画あるよ❣️と

後で彼女のお母さんのLINEに送る。

 

Img_7125

Img_7128

Discover Nipponは、

ドローン撮影を4Kの高画質と

穏やかな音楽でリビングに

安らぎをもたらしてくれる私のお気に入りYouTube

今年の紅葉をいち早く。

https://youtube.com/watch?v=-eAjDSMayRI&feature=share

 

 

自分の目で見て肌で感じる方が良いのは

もちろんだけれど、

雨の日や、

外になかなか出られない人でも楽しめる

こんな動画がある今はなかなか良いと思う。

 

そして、こんなに美しい国に生まれ住んでいることへの感謝が広がります。

こんなに爽やかな秋の陽気なら

外に出なきゃ❣️

 

Img_7179

今日は紅葉ハンターの気分。

午後は外回りの用事でまずは守谷市役所へ。

ここも紅葉が始まっていて、

手続きのカウンターに行く前に

どうしても写真を撮りたくなる。

Img_7204

Img_7187

Img_7171

見頃はまだ少し先かも?

でも今も充分美しく

心奪われる秋の景色でした。

 

美しいものは、実は身近にもあるのよね💛

Img_7212

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »