« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月28日 (金)

つくばサロンコンサートよりYouTube配信

 

11月を目前にし、

秋も深まって、、、という感じですね。

Img_6567_20221028225201

~我が家の小紫。これは10月初めの写真で、今は全て綺麗な紫色に色づいています~

 

 

昨日から今日にかけて、

9月のつくばサロンコンサートのYouTubeが配信されました。

 

午後の部からはLunaClassicaの演奏で、

「ブラームス ヴァイオリンソナタ第2番より 第1楽章」

 

https://youtu.be/NqDaK2coQrg

 

午前の部からは、ソプラノの和泉純子さんをメインに

「シューマン 献呈Op25-1  ピアノトリオ編」

 

https://youtu.be/xkemeRFB0vg

 

「献呈」の方は、和泉さんのアイディアをもとに、

ほぼ自作のオブリガートでヴァイオリンも入ったピアノトリオ編で演奏しています。

この日だけ世に出た音とも言えます。

 

ブラームスのソナタの方は、1回聞いただけでは良さはなかなかわからない

滋味深い作品ですので、

よかったら何度かお聴きいただけたら嬉しいです。

 

できましたら応援を兼ねて 

いいね!のボタンを押していただけると励みになります。

よろしくお願いいたします!

 

 

2022年10月26日 (水)

初めの一歩

 

娘の人生初のショートステイに向けて、

今日は筑西市の施設を見学。

 

その帰りに、

廣澤美術館を訪れる。

Img_6986

隈研呉氏の設計による

石を生かし、

自然と調和するスタイリッシュで見事な美術館に

魅了されました!

今日のブログの写真は全て平澤美術館。

それほど気に入りました!

Img_6973

Img_6965

Img_6981

 

高級ホテルのような気持ちの良い空間と

様々な樹々と石によるアートなお庭を散策し、

点在する小美術ホールで作品を鑑賞。

施設見学が

思わぬ楽しいお出かけになりました💛

 

Img_6995

 

肝心の施設見学は、

ここならうちの娘のニーズに合う!

と嬉しい気持ちに。

老舗の施設なので建物は古いけれども、

実績を積み、隣には提携総合病院。

お~安心ではないですか!

 

Img_7009

~彫刻家のデスクを再現~

 

 

今どきの個室主義では

夜中ドアを閉めた1人部屋で

発作が起きていたらどうする?

夜中の見回りは3時間おきだなんて、

その間何か起きていたらどうする?😨

で、踏み出せなかった私たち。😢

 

Img_7045_20221026225801

 

ここは古い病院みたいなオープンな四人部屋。

プライバシーよりも、

誰か異変がないか?の安全の方が

うちのニーズには合っているのです。

 

Img_7030_20221026225701  

 

今日の見学では

「必要がある方には1時間おきの見回りをしています。

宿直ではなく、夜勤3名の体制です」と言われ、

それならかなり安心😮‍💨と

27歳を目前に、

ようやくショートステイに踏み出せそうです。

 

Img_7031

 

ケアマネさんに報告の電話をしたところ、

夜中に1時間おきの見回り、

夜中の職員3人態勢は初めて聞きました!と驚かれ、

他にはこういう手厚いケアはないのかも、、、。

お風呂は週に2回だけ、

庭がなくて、幹線道路に面していて、

潤いがない、、、なんて贅沢言っていられない。

 

Img_7034

 

後は、一人でお泊まりしたことのない娘が

果たして初めての場所で眠れるか?

眠れずにベッドを抜け出して

廊下で発作で倒れて骨折にならないか、、、

と心配したらキリがないけれど💦

とにかく一歩踏み出します。

 

Img_7044

 

まだ聞き取り、契約と、

実際の初ショートステイ前に

2回施設に行かなければならないけれど、

廣澤美術館の存在を知って、

施設の送迎の楽しみができました♪

 

Img_7051

 

Img_7050

 

写真は廣澤美術館のものだけれど、

こんなところに娘が住めたらいいなぁ〜の

気持ちも兼ねてのブログ。

近くにこんな素敵な美術館と庭があるだけでも気分が違います。

 

Img_7014

今日のところで一人でお泊りできる?と尋ねたら

にっこり笑顔で答えた娘。 

お泊りは午後の美術館じゃなくて、午前の施設なんだけれどね、、。

わかってるかな?

 

2022年10月22日 (土)

そしてモンブラン!

楽しく賑やかだったこの1週間のシメに

モンブラン🌰

今月のつくばサロンコンサートを聴いた帰りに

コート ダ ジュールへ。

ようやくモンブランにありつきました!

Img_6931

~ま~とにかくボリュームが!栗のペーストの下に生クリーム、の中に栗があり、

一番下には栗を生地に練り込んだベースで、もうお腹いっぱい!!~

 

Img_6945

~今月のつくばサロンコンサートは豊潤な響き! 11月は18日金10:30の回のみ~

 

 

息子がリモートワークでやって来て

孫ちゃんもうちに居ると

とにかく賑やか‼️

A80b2990c5614a20a6fc4bfdc0bd91b2

~鏡の中のお友達は自分だってわかってるのかな?~

 

363851fbcc164e8ca186495ebd664b23

~いい湯だな~の図。~

 

トントントン♪と軽快にハイハイ、

好きに触ってなめて探索中の彼は

可愛い赤ちゃん語のおしゃべりも楽しく、

こちらが言葉を教えるよりも、

つい共感して真似しています(^^

 

Dcd37b168ba54ea9a8b7c1ccb281c787

~いたずらっこな目~

Img_6885

~水曜日にお馬さんを観に行ったけれど、大きくて怖かったみたい、、、。~

 

Img_6880

~小貝川ポニー牧場の散歩は気持良い!~

 

 

明らかに孫ちゃんが上位✨

悩みは、彼のかわいさに負けて

ついつい抱っこだなんだで私の時間を捧げて

練習時間が無くなること。

これから練習しなきゃ💦

 

Img_6934

この笑顔には負けます。。ずっと抱っこしていたい。

バババカ止まりません~!

 

2022年10月15日 (土)

モンブラン!

 

水曜日は笠間Dayでした。

本当は、日曜日から始まった写真サークルの展示会の当番で休みを取っていた夫。

しかし、メンバーにコロナ陽性者が出たため保健所に相談したところ、

写真展は中止になり、ガックリ来た夫。

Img_6675

今さら?まだそんなことあるの?と思うのですが、

彼のサークルは市の写真サークルの中で最も大きく中心的存在で、

ある意味公の立場でもあるらしく、

個人とは違った対応が求められるらしい。

と言っても、もういいのに、、、と私は思うんだけれどなあ。

 

私は中止が決まるぎりぎり火曜日に観に行けて、

1点ずつスポットが当たる展示になってすごく映えて、

いつも以上に見応えのある写真展だと思いました。

 

音楽もホールの響きが大事なように、

展示するものも、額や、明かりや、会場の雰囲気といったものも

すべてトータルに影響し合うのですよね。

0cef41966f1b43ebaa5d251e013dc256

~孫ちゃんも来てくれました。よく見てる~

 

 

それで、「明日笠間に行こう!気分変えたい!」と。

当番で休み取っていたからね。

いつものお気に入りのギャラリー「門」から始まって、

お目当ては笠間のモンブラン。

ところがその日もついてなかった。

 

まずランチで最初に行ってみた古民家カフェは

予約のみで入れなく、

次に目星をつけた蔵のカフェもいっぱい。

とりあえずのお店に入り、

お昼は糖質なしのローストビーフサラダを注文して

モンブランのためにお腹を空けておく!

しかしその後、何軒回っても

モンブラン売り切れ。。。

 

仕方ないので、グリュイエールでシュークリームと

栗のマドレーヌ(小さいよ!)を買って

そしてファミマのコーヒーで締めました。

ますます高まるモンブラン愛❤️

Img_6738

笠間の老舗洋菓子店グリュイエールは笠間駅前に立地し、

以前はカフェもやっていたのが、テイクアウトのみになっていた。

ここでもコロナの影響が残っている。

この日最初に行った時にはたっぷりあったモンブラン。

座ってお茶と楽しみたいから別の店に行って振られて、

戻ったらもうなかった、、、というわけです。

 

もちろん、あと1時間待ったら次のが出て来るとは書いてあったけれど、

うちの娘は早く家に帰って休ませたい。

こうなったら、今週つくコンに行った帰りに

つくばの人気店「コート・ダジュール」のモンブランを買って帰るしかない!と

心に決めています!

Img_6716

 

 

一昨年は娘の手術前に

5件のモンブランを食べ、

入院中も何度も下のメディカルローソンに

モンブランを買いに行ったので

相当食べたからか?

去年はモンブランを食べずに秋が終わってしまった!

 

今年は❗️と張り切っているのに、、、

だからますますモンブラン。

茨城県は栗を名産品として売り出したいそうです♪

笠間の栗は美味しいのでぜひ♪

Img_6707

今週月曜日の夜中から右の腰が痛くなって目が覚めて、

それから徐々に悪くなっていて久しぶりの不調。

昨日緊急カイロプラクティックを予約し、

少し楽に。

娘もお世話になっている取手カイロプラクティックの先生は

「これならうちで3回で治りますよ」とのこと。

その言葉に気が楽になる。

Img_6704

このところ自律神経を整える体操だの

新しい取り組みのいくつかが合わなかったのか?

寒くなってきて単に身体が硬くなっているのか?

筋力の低下なのか?

そのすべてが組み合わさって、が答えかもしれない。

Img_6700

これをやめたらどうなる?で検証しつつ、

筋力付けなきゃ!と思っています。

食欲の秋なので、基本は元気です!

後は、早く寝なきゃ!と思いつつ、

とにかくこのブログをupしてから。

モンブランというタイトルなのに、そのモンブランの写真はないけれど。

 

おやすみなさい。。

 

2022年10月10日 (月)

11/27(日)Xmas Townで演奏♪

 

秋らしいお天気の3連休いかがお過ごしだったでしょうか?

台風で忙しかった9月から、静かな秋を楽しむ10月へ。

私はもっぱら家に居て、

生徒さんのレッスン、家のこと(換気扇掃除も!)、練習、その他と

変わりない連休でした。

あ 可愛い孫ちゃんは、ママと週末に遊びに来てくれましたけれどね💛

 

世の中はハロウィン🎃なんでしょうけれど、

私はもうクリスマスのイベントその他の準備です。

 

1127日(日)つくばの Xmas Town2022

「クラフトマーケット&ミュージックフェスティバル」で演奏します!

11/26~27の二日間開催)

 

コロナで2年中断されていたようですが、

2019年がXmas Town第1回目。

守谷の私には今一つわからなかったため、

主催の塙さんにお願いして会場の下見&いろいろ質問の時間をいただいて参りました。

 

雰囲気がわからなければ、プログラムも組めない、、。

一応こんな感じでと思うものはあっても、

着席スタイル?

会場の響きは?

静かな場所?

それともガヤガヤしている?

などなど、会場のことは知っておきたいものです。

Img_6589

 

そして何より、イベントの趣旨、どんなことをしたいのか

どんな願いがあるのか、ということが何より大事!

それに共感できてこそ、

ただ頼まれて行って弾くだけで終わりにはならず、

弾く方も楽しめ、お客様にはより楽しんでいただく

唯一無二の時間を作れるというもの♪

 

「クリスマス」としたのは、

宗教色ではなく、家族や恋人や親しい友人が集う日として

温かい交わりのある一日を という塙さんの願いが込められていると伺い、

大いに心に響きました!

 

私たちは11:40からの30分ほどのステージですが、

入場無料なのでぜひぜひ応援にいらしてください~!

 

この日の会場はつくばのカスミ本社

カスミつくばセンター1階エントランスです。

 

Img_6588  

研究学園の駅から1.3km 徒歩17分。タクシー5分。

広い駐車場があります。

茨城県つくば市西大橋599

 

ここのエントランスは大理石作りなのでよく響きそう。

椅子も少し用意されるそうです。

私たちの出番は11:40~の予定。

 

この日はこのカスミ本社の1階と2階のお洒落な会議室に

いろいろなクラフトが展示、販売されるそうで、

外にはキッチンワゴンも出て、

お祭りとして楽しめるみたいですよ。

 

私たちも演奏の後はCDの販売も。

まだ持っていないという方は、ぜひこの日に♪

そしていろいろ覗いて見て回って楽しみたいと思います。

 

このXmas Townのイベントは、シリーズで他にもあって、

参加型のクリスマス音楽隊など、

多数の企画を主催の塙千佳子さんが担っていらっしゃいます。

Img_6593_20221010231201

 

なぜカスミ本社ビルを使えるかというと、

カスミが30年も続けている「わたしの企画応援します!」に

塙さんの企画が採用されたから。

 

以下で、過去の様子が見られます。

https://www.kasumi.co.jp/kankyo/myplan.html

 

 本社ビルについてHPによると、

~「地球」をテーマとする色彩に包まれたカスミつくばセンター。

アメリカの著名な建築家マイケル・グレイブス氏の設計によるこの建物が

地域コミュニケーションの発信の場となることを願い、

カスミグループは竣工以来、毎年「わたしの企画」応援します!を行っています。~

 

XmasTownのイベントは

今週末から「かんなくずのオーナメント作り」(会場 カスミつくばセンター)も開催されるようですし、

すでに始まっているのです!

 

スタッフはいても、ほぼお一人で運営されているそうで、

にこやかな女性のどこにそんなパワーが!と驚くばかりです。

そんな素敵な方とご縁を持てて嬉しい私です💛

 

下見&打ち合わせの寒い雨の金曜日は、

けっこう長く立ち話して、

イベントのことから始まって、

プライベートなことまで話が弾みました。

こうやって話が弾む相手とは相性が良いというか、

何か通じるもの、

心地よい共感が身体の中に響いて残ります。

 

私もXmas Town2022のイベントの一端を

音楽で盛り上げていけたらいいなと思います♪

Img_6590

~2階から見て~

 

この日の司会は、友人のフリーアナウンサー 鈴木もえみさん。

もえみさんは祭りつくばの総合司会など、

様々な場面で大活躍です。

ほぼ重要な場面の司会はもえみさんで決まりですね。

彼女の明るい笑顔は、間違いなく周りを幸せにしてくれます♪

そして、つくばサロンコンサートの仲間でもあります。

 

もえみさんとは10年以上前に2回ほど、

子供向けのコンサートを企画して、

その司会をお願いしたことがあります。

それ以来なので余計に嬉しい。

私たちLunaClassicaCD「祈り」も愛聴してくれています。

今晩夕食後にメールしたところ

「満月なので、今CDを聴いていたので、あまりのタイミングにびっくり!」と。

Img_6671

27日の演奏は他に、

ゴスペルVOJAのステージも!

私たちの後の時間だそうですよ。

VOJAのボーカリスト榊原暁さんもつくばサロンコンサートの仲間。

(彼がいつもつくコンの動画作成を担当しています。)

ますます楽しそうでしょ♪

 

HPではまだ出展者、参加者募集中で、

1127日のイベントについては詳しくは書かれていませんが、

発表されましたら改めてお知らせしたいと思います。

 

まずは「クリ街」でクリック!

https://www.chrimachi.art 

■イベントページ

https://fb.me/e/2gKHUNOEs

 

 

2022年10月 1日 (土)

戦地から希望を

本日守谷市中央公民館にて、

MIFA(守谷市国際交流協会)主催で

コルンスキー ウクライナ大使🇺🇦が

守谷を来訪。

Img_6446

県議会議員小川一成さんが

大使と懇意になさっているために実現できた

貴重な講演会。

 

ウクライナの文化や自然、歴史を伺い、

美しい素晴らしい国だということを

スライドを交えて改めて知ることができました。

Img_6451  

キーウにはたくさんの日本食レストランがあり、

若者のパーティーはピザかお寿司🍣

という話しから

ウクライナが身近に感じられました。

Img_6449

会場には、筑波大に留学の学生さん、

常総市に避難されているご家族もいらっしゃって、

初めて目の前でウクライナの人と会うと、

テレビから伝えられてくる悲惨なニュースを

肌で感じることが少しできるような気持ちにも。

 

Img_6448

大使は侵略戦争については事実を冷静に伝え、

けれども必ずウクライナに平和が戻る確信を

希望を持って語られました。

 

数学者である頭脳で論理的に考えられる

落ち着きと、

もともとご自身がお持ちの温かい人柄も伝わって、

反対にこちらが希望をいただいた素晴らしい

講演会でした!

 

Img_6447

司会の川名敏子さんのご挨拶に

温かく会は終わり、

行けて良かった、聴けて良かったと

思う時間をいただきました。

 

コルンスキー大使と小川一成県議の写真は、

4月に私たちのコンサートの収益から

義援金をお渡し願った際のもの。

Img_4054_20221001203701

私たちLunaClassicaCD

小川さんから手渡していただいたところ、

素敵な笑顔で喜んでいただいたことも

光栄な思い出です。

 

コルンスキー大使が言われた

他国を侵略などできないような国際法の

一日も早い制定の実現を切に願います。🙏

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »