« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月24日 (水)

9/16(金)つくばサロンコンサート♪

 

次の本番まで1か月を切りました。

そろそろご案内のお手紙出させていただいております。

金曜日は明らかにお仕事ですね、、、、という方にはご遠慮しております。

Img_5785

前の本番からまだ3週間なので、

ご案内が届いて、また?と思われるかしら?

いや、また行きたい!と思っていただけるかしら、、?

それにコロナも変わらず感染者高止まりですし。

ご案内もなかなか悩ましいです。。

でも、ぐずぐずしていたらあっという間に9月になりそう!💦

 

 

9/16(金)は「幸福な時間」をコンセプトにプログラムを組んだ

2つの演奏会。

午前は1030

午後は2時~ の2回。

 

*私が演奏するクララ・シューマンの「3つのロマンス」と

ブラームスのヴァイオリンソナタ第2番は、

午前午後共に共通のプログラム。

Img_5787_20220824230301

~うちの愛鳥 桜文鳥のみどりちゃんも歌が好き。綺麗な声でさえずります~

 

 

午前はこれに加えて

素晴らしいソプラノ和泉純子さんによる歌をお聴きいただけます。

和泉さん曰く、ロベルトとクララの新婚時代に書かれた作品が多いのだとか。

 

この中で有名なロベルト・シューマンの「献呈」はヴァイオリンも絡みます。

自分でああでもないこうでもないとオブリガートを考えているわけです。

歌を邪魔せず、歌を引き立て、

作品の香りを引き出すような旋律を考えられるといいなあ、、、。

 

*「歌のプログラム」*

クララ・シューマン

美しさゆえに愛するなら Op.12-2

彼はやってきた Op.12-1

私は暗い夢の中で立っていた Op.13-1

 

ロベルト・シューマン

はすの花 Op.25-7

君は花のように Op.25-24

私のバラ Op90-2

献呈 Op.25-1

 

「クララの若く直接的な愛のメッセージに対して、

ロベルトからは花束を捧げるような選曲にしてみました」との

和泉さんからのコメントもいただいています。

 

Img_5766

~泉恵さんの愛猫マルちゃん。凛々しく美しい横顔

家族である彼らはたしかに幸せを運んでくれます。~

 

 

*午後は歌に換わって

山口泉恵さんのピアノソロで有名な「トロイメライ」を含む

ロベルト・シューマンの「子供の情景」を。

 

ロベルトは大変な子煩悩だったそうで、

彼の父親ぶり、家庭での様子が垣間見られる温かな作品。

13の短い小品から成ります。

まさに幸せな光景が音から聴こえてきます。

 

1曲 見知らぬ国と人々について

2曲 不思議なお話

「めずらしいお話」とも。

3曲 鬼ごっこ

4曲 おねだり

5曲 十分に幸せ

「幸せいっぱい」「満足」とも。

6曲 重大な出来事

7曲 トロイメライ(夢)

8曲 暖炉のそばで

「炉端で」とも。

9曲 木馬の騎士

10曲 むきになって

11曲 怖がらせ

「おどかし」

12曲 眠りに入る子供

13曲 詩人は語る

ここで言う詩人とは作曲者のことを指すそうです。

 

次回からクララ・シューマンの「3つのロマンス」と

ブラームスのヴァイオリンソナタ第2番について語って参ります。

 

916日(金)

つくばサロンコンサート

030~と1400~の2回公演

アルスホール での1時間のコンサート

 

一般¥1500、学生¥1000、未就学児無料

周りにご配慮いただきながら、

赤ちゃん連れのお母さんも楽しんでいただけるコンサートです。

 

幸せな時間をご一緒いたしましょう♪

 

2022年8月21日 (日)

楽しかった夏休み

 

夏休み

という言葉が続きます。

夏は特別な季節です。

といっても、今年は異例の大雨や酷暑で、

これまた例年とは違う夏ですが、、、。

 

夫は先週の木曜日から本日まで長い夏休みで、

その間息子家族も56日で滞在していました。

孫ちゃんにメロメロの私は「可愛い可愛い💛」を連発のバアバですが、

世の中自分の孫は誰もが可愛いと思うもの。

Img_5695

 

この間、5人分の食事作りが私のメインの仕事。

朝は食べない分、お昼と夜はしっかり食べたいという欲で、

食事の支度に励みます。

変化をつけてメニューを組み、何より栄養バランスを考え、

彩りよく食事が楽しくなる食卓を♪

 

でも、毎回作っていては疲れるのでちょっと息抜き手抜きで

1回はドミノピザを予約し、

1回は外に行こう!で、

つくばみらい市のと兵衛さんにお邪魔してきました。

 

Img_5724

GWにお宮参りの会食で初めて訪れた田んぼの中のお寿司屋さん。

立派な店構えで個室も広くて気持ちよく、

この¥2000のコースはもうお腹いっぱい!

孫ちゃんも「おいしそう~」とヨダレだらだらで

ご機嫌さんでした💛

 

2a9c6873e30442ab9f5a37ac93f0ec4d

 

前回も書きましたが、

前まではお盆休みというと、家族が家にいるのんびりした時間だったのが、

孫ちゃん家族が滞在するようになってからは賑やかな時間。

可愛いお客さんをもてなす時間で張り切るバアバです。

彼らが帰った後は寂しいけれど、静かな我が家に戻ります。

 

 

Img_5775

 

今日は久しぶりに生徒さんのレッスンが入っていない日曜日なので、

息子家族が使っていた2階の掃除と、

キッチンのリフォーム(軽量レンガを貼るだけ)。

2年前からいろいろ手を入れている我が家。

28年になろうとしている今は、

折り返し地点?

Img_5777

 

Img_5779_20220821225101

 

夫がのこぎり2つと刃を4つもだめにしながら

レンガ貼りを頑張ってくれました。

貼るのは簡単だそうだけれど、切るのが大変とのこと。

材料費は2万円。

プロに頼めば7倍以上の値段。

お父さんご苦労様でした!

Img_5780_20220821225101

 

Img_5786

~もう一息の夕方。夜には完成!~

 

ということで、リフレッシュして明日から8月後半が始まります。

 

2022年8月13日 (土)

カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲を配信

台風が気になるお盆ですが、

ここは何事もなく家族が揃いました。

 

本日新しいYouTubeを配信いたしました!

 

マスカーニ作曲 歌劇カヴァレリア・ルスティカーナ より「間奏曲」

https://youtu.be/6tlwbrIdMPM

 

マスカーニのアヴェ・マリアとも言われて愛されるこの曲は、

シチリア島が舞台の1幕物のオペラの中で演奏されます。

Bicicletta-rossa

730日に守谷のイタリア「さくら坂VIVACE」さんで

ティータイムコンサートを行った時に、

お嫁さんに頼んで撮影してもらった写真と共に、

編集しました。

 

あの日の光から、その場の空気も伝わったら嬉しいです。

そして、大雨に悩まされている地方の上に、

一日も早く穏やかな青空が広がりますようにと願っています。

 

2022年8月10日 (水)

夏休みの響き

 

夏休み

この言葉の響きが大好きです。

両親に守られていた子供の頃の気楽な夏休みが楽しかったからか、

太陽が輝く季節の眩しさに命の輝きを重ね合わせるのか、

ただ単に、暑いからあまり予定を入れないからか、

いつくになっても夏休みの響きが好き。

 

子供の頃は風が抜ける縁側でよく遊んでいたものです。

あるいは裏庭の空気が感じられる廊下の網戸の傍に置いてあった

ラタンの椅子に座って妹と遊んだり、

日がいっぱい当たる窓辺で本を読んだり、

もちろん気だるい午後はお昼寝付き。

 

Img_5530

~いただいたマンゴーとお菓子で盛り付けたある日のデザート。

お茶は大好きなレモンマートル~

 

 

何でもない夏休みのひとこま。

繰り返される日常のひと時が

より記憶に残り、懐かしく思い出されます。

亡き父、妹が還って来るお盆ももうすぐ。

懐かしい実家はいつも記憶の中にしっかりある。

 

明日から夫は夏休み。

今年は11日間。

うちの夫は家事を手伝ってくれるので

居ても邪魔にならないどころか、

私も楽になります。

 

お昼ごはん何作ろう?と考えなければならないけれど、

まあそれはいつものこと。

食べることが大好きなので

食事の支度は構わない。

片付けてくれるしね。

 

しかし、孫ちゃんが生まれてからはちょっと響きが違う。

のんびりよりも、賑やかになる。

人口密度が増えれば当然うるさくもなる。

まあ~元気な子なので。

とても魅力的な赤ちゃんです。

Img_5603

8か月に入り成長爆発。

腹ばいを始めたかと思うと、日々その速度が上がり、

さらにつかまって立ちたいとか

伝い歩きもしたいとか、

どこからそんな意欲が?と思うほど

次に次にと成長していく。

 

成長のプログラムが組み込まれた本能の力が、

とにかく凄い!

成長が早かった長男と、

障害を持って生まれたために極端にゆっくりだった娘の子育てから

26年ぶりの赤ちゃん到来。

Img_5594

おばあちゃんになるというのは客観的に成長を見られ、

今だけの姿だということがわかっているだけに

時間の貴重さを感じて何とも愛おしい。

これからの夏休みは息子家族がやって来る賑やかな時間です。

 

 

この前初のレストランコンサートというイベントが終わり、

3月から3回本番を経てようやく感覚が戻って来た

という気がしています。

正確には今回の本番の3日前くらいからようやく、、、だったんですけれど。

しかし、まだ本調子とまではいかず、

9月のつくばサロンコンサートでは

自分らしいヴァイオリンが弾けたらなあと思っています。

 

長い迷路にはまっていました。

一つは娘のてんかん発作のことばかり考えていたからと

コロナで本番が潰れていたこと、

加えて楽器を替えてまだ扱いに慣れない

鳴らし方、響かせ方がわからない。

 

楽器の個性に馴染めないのが一番だったかなと思うけれど、

ようやく新しい楽器を信頼できるようになってきました。

手に入れて1年。

少し仲良くなってきたのかもしれません。

 

楽器を替えると23年は慣れるのにかかるとか。

パートナーが替わるというのはそんなものなのでしょうね。

思う音が出なくてもう弾きにくくて、、、、

しかし可能性は大いにあることはわかっているから

自分の問題である、と苦しくなる。

そこから一歩抜けました。

 

家族の夏休み中には次の本番の1か月前になり、

そろそろ本腰入れて練る時期。

先々の仕込みや準備も始めているし、

音楽以外のことでもいろいろ検討することは多々あり、

やりたいことがたくさんあり、

暇はないなあ。

でも、気分だけは夏休みという言葉の響きをまとって。

Img_5576

~暑い時期はいろいろなものを酢に漬けて料理に活用~

 

Img_5574

~酢にんにくと酢トマト。にんにくはレンジで2分加熱して冷ましてから漬けるけれど、

それ以外の食材は生のままカットして。

にんにく以外は、酢1カップにはちみつ大匙1を入れる~

 

 

今年はラニーニャ現象が手伝ってそれはそれは暑い夏ですが、

秋は早いかもしれません。

例年お盆過ぎてから落葉が始まる庭のヤマボウシが

7月末から葉を落とし始めています。

Img_5560

暑さ疲れ、ニュース疲れで

体力気力を落とさないように気を付けつつ、

今年の夏を楽しめたらと思います。

 

と昼間に書いたら、台風8号発生らしい。

関東に接近するらしい。

う~~ん。。

東北の大雨被害も心配です。

曇りのない心なんて今の時代は求められないのかな。

それならせめて空の青さに心を寄せて。

 

 

2022年8月 3日 (水)

さくら坂VIVACEコンサート写真集♪

 

言葉よりも写真の方が雄弁なことがあるというのは、

まさにこの日のこと。

言葉を尽くしても、さくら坂VIVACEさんの夢ある世界は

語り尽くすことはできません。

 

Img_0143

 

こんなレストランだから、

+ピアノがあるから、

ビバーチェさんでのコンサートを企画しました。

Img_0153

お正月が明けたら一気に感染拡大で

また皆の気持ちが萎縮しそうな空気。

ならば、今年の夏の思い出になるような時間を!との想いで

始まった企画。

親しい年上の友人からも、

「よくぞ決意してくれた」

「元気が出た」との感想をいただきました。

 

Img_0152

 

クラシック愛好者は高齢の方が多い。

クラシックは初めはとっつきにくく、難しく感じる面もあるからか、

人生の山や谷をたくさん経験してからの年齢になった方が

作品に込められた作曲家の気持ちを読み取れるからかな。

Img_0151

 

でも、クラシックがお好きな方でなくとも、

ビバーチェさんならきっと楽しめる!

暑さもあって、この後あまり出かけにくくなったとしても、

2022年の夏はあのティータイムコンサートの思い出がある

と思っていただける

ささやかなプレゼントになるとの企画。

 

さくら坂VIVACE

sakurazaka-vivace.co

茨城県守谷市板戸井1751-1

0297-48-2513

 

Img_0213

 

Img_0181

では、写真で旅しましょう!

昼間の写真はうちのお嫁さん。

いかにも日差しが強い日だったことがわかる写真。

 

Img_0146_20220803150401

夕暮れ時は、お客様としていらしてくださった

写真家の青木功氏が送ってくださったもの。

 

ディナーは私です。

美味しかったの♪

家族も連れて行ってあげたい。

もう少しして感染が落ち着いたらぜひ。

 

Img_0201

 

Img_0167

 

Line_oa_chat_220731_144202_20220803145901

Line_oa_chat_220731_144212_20220803145901

 

Img_5515_20220803145901

 

Img_5513

~生ハムメロンとフレッシュな野菜とピザの一皿からスタート~

 

Img_5517_20220803150001

前菜はお刺身を使ったもの。奥の茄子のスフォルマートが絶品!!!

 

Img_5519_20220803150001

パスタは白魚を載せたもの

 

Img_5520

サマートリュフを載せた常陸牛のステーキと、自家製サルシッチャ

 

16520950014727_20220803145901

~デザートの前にもう1曲プレゼント。アメイジンググレイスを演奏~

 

 

後日談ながら、

コンサート直前にうちの娘の施設から電話が入っていたようで

留守電に一番恐れていた連絡が入っていました。

私は受付でもバタバタしていたので、

とにかく着替えて弾かなきゃ!で電話に気が付いたのも帰ってから。

 

この夏いつかはそんな連絡が、、、と覚悟していたけれど。

東京は今50人に1人らしい。

今週、施設はお休み。

 

でも娘も私もいたって元気にしています。

ご心配なく。

暑いから余計に外に出たくなく、

かと言って篭りっぱなしでも、、、、と思って

今朝はパン屋さんに行った帰りに近くの川を見に。

娘もこの広々した景色に喜んでいました。

 

Img_5551

しかし、暑さも諸々のことも、

先週でなくて良かった、、、、

危険は隣りあわせ。

ギリギリセーフでした。💦

 

2022年8月 1日 (月)

イタリアンレストランでのコンサート

土曜日、満席のお客様をお迎えでき、

LunaClassicaティータイムコンサート

at さくら坂VIVACEを、

お陰様で無事開催することがでしました✨

 

16520564640219

~こんな雰囲気。後ろにもお席があり、

36名のお客様でゆったり座っていただきました~

 

 

受付がバタバタして客様をお待たせしてしまい、

大変申し訳ありませんでした!

初めての試みということで、

何卒ご容赦いただけますようお願いいたします🤲

次回は今回の経験をもとに工夫して、

とにかく先にテーブルに着いていただくなど、

スムーズに運べるよう準備したいと思います。

 

 

美味しいお茶とデザートを用意してくださったビバーチェさんのお庭も素晴らしく、

ガーデンでも召し上がっていただけるような器とカップでした。

室内で涼んでいただいた後は

お飲み物を持ってお庭を散策される方もいらっしゃいました🍀

Img_5508_20220801230801

演奏会は始終和やかな雰囲気の中、

静かな優しさ溢れる作品の前半と

楽しく元気を分かち合える後半の作品を

楽しんでいただきました✨

 

弓を前半後半で替えて弾くと言う試みは

たしかに音が違う❗との感想をいただき、

ヴァイオリンの奥深い表現世界の一端をご覧いただけたのではないかと思います。

16520564561767

~汗だくです💦

 

 

あまりの暑さにエアコンも全力で頑張っていたみたいで、

ゴーゴーとすごい音でした。。

今回は静かな曲は向かなかったのね、、、、💦

でも、LunaClassicaの息の合ったアンサンブルはお楽しみいただけたと思います。

 

今回、古い友人にスタッフとして手伝っていただき、

このチームでできたのも楽しかった💛

チラシとドリンク券はお嫁さんのデザイン、

ドリンク券をカットしてくれたのは夫で、

家内工業です。

夫曰く「文化祭だ!」と(笑)

 

8年ぶりに着た水色のドレス。

入って良かった😆👗

 

16520564476595

この日は私たちもディナーに残り、

VIVACEさんの素晴らしい食事を楽しみました。

イタリア料理って知らないことが多い!

驚きの連続!

 

お料理を含めて、

この日の昼間と夕刻の写真は次のブログに多数掲載予定です。

 

Img_5526

~感染対策、香りの演出も。

ナチュロアロマチカ大木いずみ氏にアドバイスいただいて

演奏、食前、食後と3回香りを換えました。~

 

 

 

 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »