響きの良いホールで
先週は本当に暑かった😵
しかし土曜日は、午前午後と音楽に浸った幸せな一日でした。✨
午前中は次のYouTubeのための6曲を
正味2時間半ほどで収録。
ただ今録音を聞き返しているところ。
う〜ん果たして何曲アップできるかな💦
録音機の位置も定まらず、試行錯誤中です。
でも響きの良い場所で、二人で弾くのは楽しい❤️
お昼は私たちのCDを置いてくださっている
つくば市のシルバーバインさんに伺い、
楽しいネコグッズに囲まれてホッと一息。😺
午後は「八郷を音楽の街に!の
おとのわプロジェクトさん』主催
八郷のギター文化館フリーコンサートに参加して
素晴らしいホールで2曲演奏🎻🎹
噂に聞いていた響きの良いホール体験。
見晴らしの良いロケーションの中に建つこのホールから、
これからもたくさんの音が響き続けますように🙏✨
ヨーロッパの気候と土地から生まれたクラシック音楽は、
どんな場所で弾くか?が大事なわけです。
昔Wienの友人宅を訪ねた時も、
彼女が住んでいたアパートは石造りでとてもよく響く広い練習室だった。
こんな環境から生まれて来る音なんだなあ、、、と。
ホールも楽器のようなもの。
デッドで狭い日本家屋で弾いていても、
音は吸い取られて全く響かず、
音は出すもの、楽器は鳴らすものという発想になるけれども、
本当は、音は響かせるものと考えたい。
だから、響くホールで弾けること自体が喜びなのです。
時々そうやって思い出さないと。
自分がどんな音で弾きたいのかを。
~ギター文化館のカフェでコーヒータイム。~
コメント