意欲的に
気が付くとずいぶんブログが空いてしまっていました。
このところ取り組み始めたことが多く、
まだ新しいリズムが整わない。
今年は記念のお誕生日だったので、
これからの残りの人生で何をするか?つい考えます。
「100年カレンダー」大住力著 という本によると、
女性の健康年齢の平均は74歳とあり、
元気に活動できるカウントダウンを実感します。
しかしそれはあくまでも平均であって、
努力次第では健やかに活動できる期間を延ばせるかもしれないという
スタート地点に立っているという意識も必要ですね。
~ただ今庭では最後の花、夏椿が咲いています。梅雨空に白が爽やか~
子どもの頃は学校があり、成人20歳になるのが一つのゴール。
その後就職、結婚、出産、子育てといわゆる普通のルートを
私も歩いて来たわけですが、
子どもたちも大人になり、
予定されていた人生の道が終わって久しく、
ある意味好きに生きていました。
娘の介護で忙しくはあったけれども
とにかく何かの期限もなければ、
漠然とした目標しかない日々。
もちろん、毎年主催コンサートを開催するとか、
毎年やることやりたいことを決めて
自分なりに真摯に取り組んで来たつもりが、
振り返ると大したことはやっていない。
これで終わっていいのか?わたし、、。
いや、もうそれではいけないと思ったわけです。
~一昨年引っ越しで家を手放す友人から譲り受けたアナベルが見事に咲いています。
よくもまあこんなに大きな花を細い茎に付けて!と感心。
一つ一つの花は軽やかなのですね~
誕生日から数日後にたまたま市役所でばったり出会った
町内の親切な方(もと町内会の役員さん)とちょっと話し込み、
「森さん困ったことがあったら何でも相談してくださいね」と言われ、
うちだけではなく他にも病気の家族を抱えて困っている人がたくさんいる
話を改めて伺いました。
この先うちの娘はどうなるのか、、、と将来を憂いていたのが、
いや、安心して預けられる施設がないのなら、
てんかん発作の人専用の施設を造ったらいいのではないか?と思いついた。
私の最優先の目標は、娘を安心して託せる終の棲家を探すこと!
社会では障碍者施設も個室対応ばかりが作られているけれども、
国や行政は患者の実情を知らない。
夜中の発作が心配だからショートステイさえ経験させられない親は多い。
ならば、看護師さんがいる大部屋に寝泊まりするような施設で
安全確保してもらえることが親の最大の願いなのです。
施設建設について、何から始めたらいいのかさっぱりわからない。
このところますます記憶力が落ちて頭が悪くなっている感じが否めなく、
まずは自分の能力アップ、問題解決能力向上のために
脳トレ記憶術に取り組み始めました。
以前から体力低下も憂いていたので、
ストレッチと筋トレも始め、
この2年YouTubeを聴いて来た勝間和代さんのサポートメールに申し込み、
どんどん新しいことを取り入れています。
勝間さんのサポートメールの充実していること!!
月々¥1000ほどで毎日休みなく配信されてくる長い文章を読むのが
新聞代わりの日課。
1週間一つのテーマを掘り下げていき、
毎日最後には3つの質問が用意されていて、
自分でも考えるように仕向けられている。
ものすごく勉強になっています!
勝間和代氏のサポートメール (月額1027円、当初1ヶ月は無料体験あり)
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=131769&m=215278&v=86ad9f61
↓こちらのメルマガは無料です。
勝間さんの短い文章に、勝間塾の塾生のレポートが付いています。
http://krs.bz/katsumaweb/c?c=131770&m=215278&v=5a150f0b
私は私なりに懸命に生きて来たつもりでも、
彼女の書くものを読むと、
自分がどんなにぼんやり生きて来たかを思い知ります。
そして、ただ反省で終わらずに、
新しい知識や考え方に触れて毎日ワクワクしています。
このサポートメールに触発されて、
この先に明るい未来を思い描くようにさえなってきて。
心配ばかりしていた私なのに、大きな変化。
~孫ちゃん6か月でますますイキイキ! 腹ばいも始めました。
おばあちゃんも頑張るよ!~
脳トレの3か月講座を終えたら、
勝間塾に入ろうと考えています。
どれもオンラインなのがいい!
私はそうそう出かけられないから。
自分を高めることと、
新しい縁を作ること、
そこからの拡がりを求めて。
そんな感じで飛ばしていた5月にちょっと疲れたのか、
いや梅雨のお天気が苦手だからか、
6月に入ったら久しぶりに不調になり、
約半年ぶりの身体の重さを経験していました。
睡眠不足も大きく関わっている。
これだけやること増えたら寝る時間が削られてしまう。
こういう時の私は本も大量に買いたくなる。
あれも読みたい、これも読みたいと山積み。
そしてKindleもデビュー。
これがまた良い!!!
画面で本を読むなんて目が疲れそう、、、と思っていたら、
文字の大きさが変えられる、
画面の明るさ、色のトーンも好みに設定でき、
気になったところには指で線を引いて、
自分のメールアドレスにコピペで送って
簡単にノートも作れる。
まあ便利で楽し過ぎます!
困ったことは、
どんどん広告が入って来て
「この本おススメです!」が目に付き、
Kindleには古本がないのでAmazonの戦略にはまってしまいそうです。
Kindleなら薄くて軽いので、電車の中でも、
車の中でも快適に読書ができる。
娘を寝かせるためにちょっと隣にいる時も、
部屋を暗くしてもKindleなら読める。
もう便利~~!!
そして場所取らないから、
本が山積みの家からもそのうち解放されるかも。
一石二鳥どころか、三鳥、四鳥♪
~うちのもう一人の赤ちゃん、文鳥の雛も毎日の生活を明るくしてくれます~
と、新しい世界にワクワクしつつ、
7月頭に次のYouTubeの収録を控えているので、
地道な練習を積み重ねています。
ここの和声にぴったりの音程はどれかな?と耳を澄まし、
じゃあどんな表情を?と考え、
鳴らない音がないように移弦や発音に気を付け、
まだ慣れない、十分に鳴らない楽器を鳴らせるように努め(ここが一番の現在の悩みどころ)、
スコアを見て考えながら練習しています。
撮ってはみたけれど、
やっぱりこれは出せない、、、にならないように(毎回1曲は破棄)
今度は2時間半で6曲無事に収録できますように!
7月30日(土)さくら坂VIVACEでのティータイムコンサートは、
お陰様で満席となりました。
この日はディナーにも多数お申込みいただいていますので、
長い時間ご一緒に楽しみたいと思います。
なんだかもうから特別な時間になる予感がしています♪
まだ形にはなっていないけれども、
今私の人生で最も充実した日々が始まっている感覚の中に居ます!
年取って行くことをしなやかに楽しもうと思います♪
同じような年齢の方、いや全年齢の方々
ぜひこのワクワク感を共有してください!
~うちの赤ちゃんたち大集合。
この新しい命の波動にもエネルギーをいただいているのですね~
最近のコメント