誕生日の季節
ちょっと投稿が開きました。
このところは無事に過ごしています。
お陰で私もまあまあ安心して練習に取り組めています。
とにかく練習時間確保を第一に、
娘のお散歩、家のこと、その他を組み込んでいく毎日です。
~我が家の白いモッコウバラ。今年は頑張ってよく咲いてくれました!~
3月に非公開本番で身体の硬さを自覚して、
鍼とマッサージ2回、カイロプラクティック2回、
そしてリンパを流すトークセンと
自分のケアを集中して行いました。
もちろん毎日の自力でのケアも。
お陰様で回復~!です。
入院していたのは私ではないのに、付き添いですらこんなに体調を崩す。
病院とは大変な場所です💦
~カーポートの方の黄色いモッコウバラは毎年元気~
~うちのピピちゃんはモッコウバラが大好き~
YouTubeで本要約チャンネルを見るのもしばらくお休み。
脳を音楽のチャンネルに切り替えようと考え、
弾いていないときも頭の中で練習する。
でないと、練習時間が足りなさすぎる。
最近楽器も鳴り始め、調子は上向きになってきて、
ようやく!の感じ。
娘は明日からの荒天の影響で今朝は久しぶりの小発作連続→
ちょっとご機嫌が悪い一日となりましたが、
以前に比べると全体にずいぶん良くなっていると評価できる。
ある意味仕方ない、
不自由や悲しさやあきらめる部分も必要と納得し、
今の生活に二人とも慣れたということです。
このところ玄関で練習していて、
格子ガラスの扉から、
モニターから娘の様子を見ながらなので、
なかなか完全集中できないのが辛いところだけれど、
それでも音楽に支えられ、
今日も元気に生きています。
という気分になった。
~3つ目のツツジ、白い琉球ツツジと、実家から宅急便でやってきて増えた紫蘭が花盛り~
散歩でみつける身近な自然の美しさ、
日々の身体のケアもさながら、
最近CDやYouTubeでみつけた演奏にも
大いにエネルギーをいただいていました。
ちょっと前に生徒さんから教えてもらった江口玲さんの演奏は、
ホロビッツが弾いたスタインウエイを使用し、
カーネギーホールにて彼の調整で幻の音を再現するという試み。
極上の音と華やかな技巧の両方が楽しめる素晴らしい1枚。
他には、フォルテ君というひたむきで元気な青年の頑張りに、
ちょっと笑いながらも大いに元気をもらった。
最近は32歳のヴァイオリニスト レイチェンさんにはまっています。
すごい集中力!
巨大掃除機のようにすべてを吸い込み、
そして巨大扇風機のように放出する。
変な喩えだけれど、エネルギーの高さたるや、まあすごくて!
生徒さんたちにも ちょっとこれ凄いから見てね!とお知らせしました。
小1の感性豊かな女の子なんかは、
こわい、、、と思ってしまうかも。。
現実には、
私が今取り組んでいる作品は静かな曲ばかりなので、
反対にエネルギー放出する曲の動画などを見てバランスを取っているのかしら?
静かな曲は、それはそれでまた別のエネルギーを使うのですけれどね。
ああでもないこうでもない、、、と考えながら、
少しずつ前に進む自分を楽しめる音楽の道は辛くとも、
一生面白いと思う。
ようやく再び頑張ろうと思える身体に戻った喜びがあります。
~近くの公園の大島桜は実がたくさん付いている。
まるでマリンバのバチのよう。
桜の樹からは賑やかな音楽が聴こえてきそう~
最近のコメント