今の 元気のもと
以前にもこのタイトルでブログを書いたことがありますが、
そのPart 2 現在版!
コロナ禍にあっても、
てんかん発作の保護と介護に明け暮れる毎日であっても、
私が元気でいられるのは、
散歩と本とこれらの動画のお陰が大きい。
自分の世界だけでは固まってしまうから、
外に出て外の空気を吸い、太陽を浴び、
自然を目にして日々リフレッシュを図る。
とてもゆっくりの娘の散歩は、私にとってはあまり運動とはいえなくとも、
歩かないよりは身体にも心にも良いわけです。
最近気が付いたことは、
秋が美しいのは日が傾いているから。
正午の時間でも日は斜めに差し、
そうすると木々の葉は光というスポットライトを浴びて、
より美しく彩られるのだと。
俳優だって、頭上からスポットライトが当たると顔は暗く映る。
ライトは横から正面から。
自然の表情は刻一刻と変わっていく。
万物は変化する。
常緑樹の厚い葉は、
光を浴びると白く、あるいはシルバーに輝き、
落葉樹の薄い葉は、
光を透かして表情を変える。
黄色や赤の葉っぱ、黄緑の薄い葉っぱが美しいのはももちろん、
時には地面に落ちて茶色になった葉っぱでさえ、
光を浴びると黄金色に見えることがある!
全ては太陽の光のマジック。
光の恵み!
真夏は真上から日が差すから、
そんな表情は生まれないのだと、
娘とゆっくり歩くからこそ気が付いたことに感謝💛
散歩のお仕事は小さな、
いえ私にとっては大きな発見の日々です。
今日の写真は、小貝川フラワーカナル。
本日は居宅介護のどんぐりさんが来てくれる日で、
病院にもう1通医療情報提供書を取りに行くついでに、
そこから車で9分ほどの小貝川に足を延ばす。
Dayキャンプや、ボートの人や、自転車の練習など少数が楽しむ以外、
本当に人が少なく広々とした景色は、
心を広げてくれました!
家に居ては、食事の支度をしながら、
勝間和代さんの毎晩7時からの6分のメッセージ、
サムさんの本要約チャンネルで勉強し、
昼食のお供は、中村じゅんじさんのパリ案内で観光&知的刺激。
夜は、あるいは朝の時間はDiscover Nipponの高画質な映像で
日本の美しい風景を流して心和む。
娘も見入って楽しんでいる。
今年は、ほぼステイホームの私たち。
住んでいる場所の自然豊かな環境の良さ、
文明の進化の恩恵、
ご近所さんや、介護のどんぐりさん、週1お世話になる通所施設の職員さん、
ほっと一息させてもらっているももcafeさんの温かさを有難く受け取り、
今日も無事に過ごせています。
こんなに気温差があるのに、
気圧もしょっちゅう上がり下がりしているのに、
なんとかなっています!!
薬もだけれど、
やはり散歩の力、太陽の力!
以下、お気に入りのチャンネルの中からの一例をシェア
読んでくださっている方にも、
どれか元気のもとになるものがあったら嬉しいです♪
Discover Nipponの高画質で上質な映像美
家の中の空気が美しくなる!
*「4K 日本の紅葉 京都 東京 日光 箱根 軽井沢 裏磐梯 観光 旅行 Autumn leaves in Japan Kyoto Tokyo... 」
爽やかで聴きやすい声の中村じゅんじさん。
豊富な知識をわかりやすく伝えてくれて、旅気分を家にいて楽しめる!
*【パリ18区、芸術家の町「モンマルトル」】裏道散歩 !
パリ在住フランス政府公認ガイド中村じゅんじと歩くパリ散歩
*【パリ1区、世界最大の美術館「ルーブル美術館」】散歩 !
パリ在住フランス政府公認ガイド中村じゅんじと歩くパリ散歩
とにかく元気になる勝間さんの動画。
みんなで幸せになろうよ!の気持ちが伝わってくる。
*「勝間和代の、
寝る前に1日の自分の幸せな時間とそうでない時間の棚卸しをする習慣をつけよう。
そして翌日から幸せな時間をもっと増やす行動をしよう。」
脳科学、心理学の本をコンパクトにわかりやすくまとめたサムさんの本解説チャンネル
*【15分で解説】運動の最強メリット3選【脳を鍛えるには運動しかない】
そしてもちろん、CDも♪
車の中で聴いているのはこれ。
ブラームスは日頃は重厚過ぎて、特にコンチェルトを聴くことはないのだけれど、
卒業試験で弾いたこの曲は、広がりがあってスケールが大きくてやっぱり大好き。
演奏も雄大で繊細でとてもいい。
そして家ではやっぱり、菅野先生のモーツァルトが落ち着く。
優しく繊細な表情に安らぐのです。
そうそう Facebookも!
FBでつながる友人たちの投稿を見て、
会っているような気分になれたり、
ちょっとした会話を交わして楽しんで、
家に閉じこもっているだけでない感覚にも救われていますm(__)m
« 予習の検査入院 | トップページ | 「運のいい人の法則」をシェア! »
コメント