この世は美しいものであふれている
10月も終わり。
台風がたくさん発生した割には、
今年は運よく日本には近づいてこなくて済んでほっとしていますが、
20号がまた発生しましたね。
多分そのせいで、せっかく発作が落ち着いていたというのに昨日久しぶりの大発作。
大発作はどうにも止められない。
でも、即頭を冷やし、1回30秒で終わり、
歌を歌ってすぐに落ち着いて、小鳥を呼び寄せて遊びながら様子を見ていました。
面白いことに、ピピも歌に合わせてジャンプジャンプ♪の踊りを踊る。
疲れるからか、2曲分くらいですけれどね。
そんな感じで、平和の象徴白い小鳥に守ってもらう気分で、
久しぶりの大発作を無事に終え、
いつものように散歩にも出かけられました。
小鳥も頼りになる?
そうなの。ありがとうね。ピピちゃん♪
明日の日曜日から私が2泊3日で、
来週末は夫が2泊3日でそれぞれの実家に帰るので、
気忙しい気分です。
母へのお土産の一部は、このごろ私の体調良くなった要因と思われるモリンガとその本。
せっせと友人に「これいいよ~」と宣伝中。
それぞれの帰省の間に、娘の手術前の脳波検査入院もある。
市長選挙の事前投票にも行かなきゃ。
今年初めて鍼の予約も取り、自分の体調も整えるチャンス。
明日からの夫のリフレッシュ休暇はそんな感じで有効に使います。
コロナが再び流行って来たので、
冬になる前に一度親に会っておかなきゃ。
年取ってくる親と会うのはカウントダウンの気持ちもある。
大事な帰省です。
ほぼ同じルーティーンの毎日ながらも、
最重要日課の散歩はなかなか楽しい。
歩行器押しながらゆっくり歩くので
景色もじっくり味わえる。
またその後、かわいいもの、綺麗なものに出会いましたよ!
今日の写真は今週出会った身近な美しいものたち。
それを先に「この世は美しいものであふれている」のコメントと共に
Facebookでシェアしたところ
「森さんの目を通して、誰にでもそう感じさせてください!」と
共感のコメントをいただいた。
もしかしたら今、私の今までの人生の中で最も美しいものに敏感になっている時期なのかもしれない、、、とたびたび思う。
もちろん、世の中すべてが美しいものばかりではないけれど、
美しいものに気が付いて心に取り入れたいと願う。
少なくとも自然は美しい。
もし今不安なら、憂鬱になるなら、
とにかく外に出て、光を浴び、
自然物を眺め、木に触り、
鳥や虫の声を聴き、植物や土の匂いを嗅ぎ、
葉っぱが風にそよぐのを見てそこに自分の心も乗せて遊んだり、
目にしたものの中に自分の中の物語を乗せて心で遊んだりしてみては?と思う。
感じることはすべて自分のものだから、
こどもも大人も自然の中で遊んでほしい。
最近何かで「仏教では、遊ぶとは神と対話すること」と聞いた。
今は何よりも、大変なことの前に、
体力をつけ、
娘にそして私たち家族にも、たくさんの小さな幸せを見つけて
それを子供が小さな石を宝物として集めるように、
心にしまっておきたいと願う日々。
秋はそんな気持ちに優しく寄り添ってくれています。
このところ日曜日の楽しみは、NHK総合でやっている「アンという名の少女」。
23時からの1時間、モンゴメリの名作「赤毛のアン」の実写版。
全てが手作りだった時代の丁寧に生きる暮らしぶり。
カナダの自然豊かな土地の中、孤児のアンが想像力豊かに賢く成長する物語。
アンの生活、登場人物の心理描写ももちろん、
家具や調度品、食器やしつらえなど古き善き時代の生活様式に見入っています。
特に、オープニングの映像の美しいこと!!
黄金と白を基調に少し茶色や色とりどりの花や鳥を加えて、
ロセッティの絵の構図を連想するほとんど美術品と思える美しい画面には、
毎回ため息が出ます。
ただ、放送に気が付いたのは第4回目。
明日はもう最終回だそうで残念!
でも、シリーズは続くみたいです♪
明日は夜11:15からの放送予定。
1週間はネットで見られるみたいなので、
ぜひオープニングだけでも見てください💛
美しいものは心を揺さぶる。
心は固まってくると元気を失うから。
一つ前のブログに書いた、
今ハマっている勝間和代さんのYouTubeは相変わらず毎日面白く、
食事の支度をしながら「これは!」と思ったことについては、
手が濡れたままでも後ろのカウンターのノートにメモり、
ブックレビューで上がっていた本や、彼女の著作を読むのが楽しみな毎日。
物の考え方、考えの整理の仕方もだけれど、
IT社会に置いてけぼりにならないように勉強しなければと思う。
やりたいことは山のようにあるけれど、
もう1回パソコン教室に行って質問の山を解決したいなあ。
3年前に3か月で10回の講座は目から鱗で、毎回ワクワクしてとても楽しかった。
この1週間別れも出会いもあったけれど、
どれも大事なご縁。
あまり人に会えない今なので、
一人一人との会話とご縁をますます有難く思う。
無事に手術を終え、
しっかり養生して新しい脳神経をつなげるよう家で努力し、
その後完全社会復帰を目指して少しずつ身体を慣らして、
安心できる生活を取り戻したい。
そのころにはコロナも本当に落ち着いているかしら、、、。
私も音楽活動、何より娘の安定した将来、
これからの生活の改善など取り組めるよう、
今やれることをやる。
ただそれだけです!
明日は11:15分発のスカイマーク。
行ってきます!
最近のコメント