豊かなティータイム
人様とお茶をする習慣のない私ですが、
昨日はダブルティータイムを楽しんだ贅沢な一日。
ナント、午前と午後♪
クラシック音楽をこよなく愛する人生の先輩との時間は、とても豊かでした。
たまたまお二人とも同じ年齢でいらっしゃって、私よりも一回り以上年上の方。
午前中は昨年末フェイスブックで知り合った方と。
お互いの投稿を見ながらなんとなく近親感を抱きつつの初デート。(女性よ♪)
華美は求めないけれども日常生活を大事にしたいという共通点を感じていましたが、
お互いに昔からフランスに憧れがあるということも発見し、
他にも響き合うものがたくさんあることを嬉しく思いました。
好きなことが同じ人って、気が合って話が弾みます♪
その方が選んでくださったのは、つくばララガーデンの近くにある
簡素な日本の美しさを大切にする甘味処の隠家「波千鳥」。
美しい盛り付けのあんみつを美味しくいただき
(季節のブルーベリー入りでますます美味♪)、
お庭の美しさを愛でながらの、お互いの人生の一端を伝えるティータイム。
若い友人との会話は元気なエネルギーをもらえてそれも楽しいけれど、
たくさんの豊かな時間を重ねて来られた人生の先輩との時間は、
今まで歩んでこられた中で得たものが重なり合う
ミルフィーユのような柔らかい経験のひだから
醸し出される何か、、、をいただいたように思います。
話し方、声のトーン、持っている空気からも、その人そのものが伝わってくる。
そして別れた後、その余韻を愛しむ。
若い時はそうはいかない。
自分に自信がない、自分を好きになれない、人と比べる、人の目が気になる、
そんなことが自分らしさを表現することをためらわせる。
そして一緒に居る人にその本人の居心地の悪さが伝わることがある。
でも、もう飾ることはやめ、
等身大を生きている先輩とは、
お互いに自分のことを語り、目の前の人の話を受け止め、
一緒に今ここにいることを楽しむことができる。
歳を重ねることの豊かさを実感する時間。
午後は、かねてからお誘いいただいていたクラシックファンの方のお宅へ。
半年前の約束は台風と重なりそして娘の発作も重なり延期となっていて、
ようやく実現したティータイム。
まあそれがまた本格的なテアフタヌーンティーで!
スコーン3種、マドレーヌ、ビスコッティの焼き菓子に、
ガトー・オ・ショコラ、ニューヨークチーズケーキの全てが手作り!
紅茶もいろんな種類を淹れたてで振舞っていただき、
豪華なティータイムとなりました。
同行してくれた5月共演のピアニスト千春さんから
「本当のアフタヌーンティーだから、お昼抜きで行ってもいいわよ」と聞いていましたが、本当に!
私のお腹の中は、甘いものでいっぱい。
たまにはいいよね~♪
世の中糖質制限とか言っているけれど、我慢も身体に毒です。
お土産までいただき、今週はしっかり甘いものと仲良し。
今までのクラシック愛好歴を聞かせていただき、
けれどもそれはウンチクでも自慢話でもなくさらりと語られ、
私よりも何倍も超一流の演奏を聴いて来られたことに感嘆し、
こんな方に私も温かく応援していただいて本当に有難いと改めて思いました。
クラシック音楽が何よりも好きということは、
まるでサッカーのどこのチームの同じファンとか、
野球のどこのチームが好きとかで意気投合するのと似ている。
長く愛好して来たものが同じというだけで、
どこか仲間、同志みたいな気がしてくるのは私だけ?
同じくらいの年齢で軽い話で「そうよね~」と盛り上がるのも楽しいけれど、
多くのコンサート経験を持つ方からいろんな話を伺えるのは
勉強になってもっと楽しい。
このところ年上の素敵な方とお知り合いになる機会が多い私ですが
(先日はうちの母と同じ年の方とも)改めてこれからの自分の歩む道にも心を馳せ、
先日BSでフジコ・ヘミングの「今の方が指が回るようになった」との心強い言葉を聞き、
まだまだ頑張ろう~!と思いました。
私も音楽を専門でやっているとはいえ、
一つ知ると知らないことがもっとあることに気が付き、
今まで自分は何をやってきたのか?と愚かさに身が縮まり、
一つ進歩すると、目標とするものまでの長い道のりがますます実感され、
いつまでも勉強、、、、と改めて思います。
子供の頃これくらい勉強好きだったら、今頃違った人生だったろうに、、と思うけれど、
普通の人はたいてい大人になって年取ってから勉強したくなるもの。。
これからクラシックをちょっと聞いてみようかな?と思われる方、
このところ少し興味が出て来たという方、
どなた様もどうぞ豊かなクラシック音楽の森へぜひご一緒しましょう。
どこまでも続く道は、入り口付近からちょっと入ると暗く道に迷いそうでも
(最初は難しく感じることが多々ある)、
歩き(聴き)続けると素晴らしい景色が拡がり、
それはそれは美しく雄大です!
そして道はたくさんあり、その分違った景色も楽しめる。
その人その人で好みの道を選べばいい。
平坦な高原のお花畑の小品コースに長くとどまってもよし、
険しい山道を頑張って登り頂上の絶景を体験するもよし、
道草を食って足元の景色をゆっくり楽しみながら歩いてもよし。
山であり、森であり、時には湖のほとりであり、
自然の風景のように、人の人生のように、音楽の世界は拡がります。
そして、音楽を通して新たな出会いがあることに感謝です!
そういえば、
先日のコンサートのアンケートの「何でこのコンサートをお知りになりましたか?」の
質問のところで、
「HP ブログで」に〇を付けてくださった方が2名いらっしゃった!
まあそんなご縁で来てくださるんだ~と感激♪
残念ながらお名前は書かれていませんでしたが。
またお待ちしています♪
~帰り道のたんぼ。
一歩町内から出て車を走らせると、5分で田園風景が拡がる。
GWに田植えをするつくばみらい市の稲は、風にたなびいて
Allegro Vivaceの音楽を奏でているように見えた。
私は父の故郷を懐かしく思い出すこの風景が大好き♪~
~うちのピピも、毛が生え替わり再びきれいになりました♪~
最近のコメント