梅雨空
空梅雨が続いていた関東地方ですが、
いよいよ本格的な感じになって来ました。
弦楽器奏者としては、湿気はとても気になります。
湿度60%以下にならないとケースを開けられない。
去年から湿気に弱くなった私の楽器が可愛そうだから。
(湿気でとんでもない音になってしまう~!)
でも、紫陽花は雨でより美しく映え、
カエルはわが世の春を楽しんでいるようです。
写真が趣味の夫は、この季節になると「カエルと遊んでくる♪」と言って、
近所にいそいそと撮影に出かけます。
じっとカエルを見つめている彼が撮って来るカエルたちの表情は、
びっくりするほど豊か。
生まれて間もない子カエルは、何も知らない真っ新な目。
自然淘汰を潜り抜けて成長してきたカエルは、
なかなかたくましい顔に成長します。
自然界のドラマの一部を、夫の戦利品の中からうかがい知ることができます。
私も今週は、いろいろと考えさせられることが多い時間を過ごしていました。
先週の日曜日、
お世話になっていたご夫婦が引っ越されたお宅を、娘と一緒に訪問。
とても聡明な方だったのにアルツハイマーになられて、
その後のことがとても気になっていました。
見晴らしの良い綺麗なサービス高齢者住宅ではありましたが、
こんな素晴らしい方が、頑張って生きてきた人生の最後の方でこんなことならなくても、、、というこの世の理不尽さのようなものを感じて悲しくなりました。
「よく来てくれたわね~!」と何度も言って喜んでいただき、
それはそれでとても嬉しかったのですが、
世の中を見ていると、必ずしも因果応報にできているとは思えないことが多々あります。
どうして、誰よりもボランティアで社会を支えてこられた方が、
こんな運命を背負わされて、、、と思ってしまうのは、
私の人生経験が浅いからなのでしょうか?
どんな立派な人にも、困難はくり返しやって来る。
これで終わりということはない人生の宿題の山の前に、私などはため息をつくばかりです。
そんな気分で始まった1週間でしたが、
火曜日、
今年度会長を務めることになった娘の施設の保護者会の見学会を主催。
(ご案内のお手紙を出して出欠を整理して、手配するくらいの簡単なもの、、)
新しくできたグループホームを見学し、
風通しの良さ、明るさ、美しい室内、職員さんの笑顔を見て、
この世も捨てた物じゃない、、、と希望をいただきました。
残念ながらて、てんかん発作が重いうちの娘が入所できる施設は今の所皆無で、
宿題の重さを想うと暗くなりがちですが、
先のことをくよくよしていても始まりません.
お昼は保護者会の、人生の大先輩のお母さん方のリクエストで、
守谷のイタリア「さくら坂vivace」でランチ。
とても爽やかな日だったので、お庭がますます気持ち良かった♪
さくら坂vivaceさんにもいつもチラシを置かせていただいて、お馴染みです。
お世話になりありがとうございますm(__)m
*さくら坂vivace www.sakurazaka-vivace.com
木曜日、
初めて参加する施設の運営委員会。
前もっていただいていた資料に目を通して、
施設がどんなに誠実に運営されているのかを知り、
とても有難く思いました。
保護者会会長になっていなければ資料を見る機会がなかったと思うと、
こうやってお役目を頂戴して知ることができたというのも、
運が良いのかもしれませんね。
金曜日、
マリー・アントワネットプログラムのリハーサル。
今回はシンプルな作品が多いプログラムですが、
マリー・アントワネットの生涯を音楽で描くという大きな試みにワクワクします。
本を読み彼女について思いを巡らし、練習をし、
本番をとても楽しみにしているところです♪
お申し込みは、7月6日(木)までですよ(^o^)
そして本日 日曜日、
午前中は娘の通っていた特別支援学校の同窓会。
同窓会と言っても、ほぼ親子同伴。
このところ体調が安定していたうちの娘。
でも昨日はやたらうろうろし、
寝る前もなぜか笑ってハイテンションで怪しかったら、
やっぱり今朝は発作が続きました。(>_<)
活発過ぎるというのは、発作の前触れなんです。
せっかく楽しいのにね~。。
大きな発作ではないけれど30分ほど断続的に続いたために疲れて寝てしまい、
彼女の起床は10時。
それから朝ごはんを食べてちょっと落ち着いてから出かけて、
2時間ほど同窓会に参加。
仲の良いうちの学年の子供たちは自然に集まって楽しそうで、
その純真な笑顔を見て、私も癒された気分でしたよ。
学校の周りは田んぼなので、その緑にも和みました。
この水田の中でもカエルたちの営みがあるのかな~と想像しながら。
午後は地元の友人のコンサートへ。
満席の大盛況で、楽しいコンサートはとても喜ばれていました。
人の縁、お互いに差し出す温かい気持ちに溢れたコンサートを
気持よく聞かせていただきました。
守谷はこのところコンサートが盛んで、文化が豊かな街を実感します。
今日はマイクを使い、音響を入れてのコンサートでしたが、
守谷はあとはホールよね(^_-)-☆
最近のコメント